7つの習慣
『7つの習慣』
あまりにも有名な書籍ですね。
僕も過去に読んだことがあり、
それ以降は、定期的に要約記事や動画、
解説動画を見たりしています。
たまたまつい最近ですが、
要約動画を見る機会があったので、
今回は『7つの習慣』についてお話ししたいと思います。
※今回は、第3の習慣までになります。
『7つの習慣』は
スティーブン・R・コヴィーさんが書いた本です。
原著は1989年、日本語版は1996年に発売され、
世界中で3000万部を超えるベストセラー。
よくビジネスマンのバイブル!
なんていう人もいますね。
第1の習慣=主体的である
第2の習慣=終わりを思い描くことから始める
第3の習慣=最優先事項を決める
第4の習慣=Win-Winを考える
第5の習慣=まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣=シナジーを創り出す
第7の習慣=刃を研ぐ
という内容です。
本も分厚く一瞬ひるんでしまいますが、
大変読みやすかった記憶があります。
ざっくりした内容は
第1段階 私的成功
自分自身がまずは成功する
第2段階 公的成功
他者を巻き込んで成功する
第3段階 公的成功を繰り返す
他者を巻き込んだ成功が1回で終わることなく、
何度も何度も繰り返し行う。
そしてこの成功を手にすることが出来るのは、
・モチベーションスキル
・コミュニケーションスキル
と言った、テクニック的なことではなく、
『人格者になること』
人格者になってはじめて真の成功者になれる。
人格者には一朝一夕で慣れるのではなく、
コツコツ積上げていくことが重要である。
という内容だと僕の見た動画では解説されてました。
なるほど、分かりやすい内容だなぁと。
第1の習慣では
「うちの会社って●●だから、、、」
とか
「私の上司(部下)って●●だから、、、」
とか
「●●がこう言ってるから、、、」
とか
他者に依存しているような発言をする人が多い。。。
コヴィー先生は言います、
「ふざけるな~~~!」
と、その理由は、
・その会社で働くことを選んだのは自分であること
・その上司の下で働いている状況を受け入れているのは自分であること
・その知人・同僚との関係を続けていることを選んでいるのは自分であること
そう、今、自分自身が置かれている状況は
特殊な状況を除けば、「すべて自分自身の選択の結果」
であるということ。
他者に依存したり、他責にする人が多いが、
その状況を作り出しているのは往々にして
その人自身であることが多い、
そうコヴィー先生は言っています。
だからこそ、
まずは主体的になり、そして自立しよう!
という事です。
第2の習慣は、
終わりを思い描くことから始める
です。
葬式の風景を思い浮かべる、
棺の小窓を開けると、それは「自分」だった。
そうこの葬式は、自分の葬式だった。
(とイメージさせる描写があります。)
ふと目を横にやると
親しい友人が弔事を読もうとしています。
友人知人などから弔事を貰う場合、
なんて言われたら幸せか。。。
という問いがあります。
「●●さん。カッコいい車乗ってたよね。
オレンジ色のランボルギーニ、
俺も乗ってみたかったなぁ~」
という弔事だったら、どう思うか??
「●●さん。いつもかっこよくて、モテてましたね。
本当にうらやましかったです」
と言われたら嬉しいですか?
「●●さん。なんでこんなに早く、、、(涙)
もっと色んなことを教えて欲しかった。
今の俺がこうしていられるのも●●さんのお陰です。
たくさんの事を教わりました、、、」
という弔事であったらどうでしょうか?
そう、自分の葬儀を想像して
参列した人たちに、どんな弔事を言われたれら
あなたは嬉しいか?
それこそが目指すべきゴールであると。
コヴィー先生は言っています。
この弔事で例にとれば、
・自分以外の誰かによい影響を与えることが出来た。
・自分以外の誰かの成長に寄与することが出来た。
・自分以外の誰かの助けになり、感動を与えた。
というようなことになるでしょうか。
これが分かると、
今の職場でも、所属コミュニティでも
やるべきことが見えてくるのではないでしょうか。
でもコヴィー先生は甘くありません。
自分が目指すべきゴールにたどり着くための
『自分憲法』を作りなさい!と行っています。
しかも何カ月もかけて、しっかりと作りなさいと。
ちょっとやそっとでぶれる事のない、
あなたの軸となる自分憲法を。
作ったらその憲法に則って、
やるべきことを実践していけばいいのだと。
自分憲法が出来て、やるべきことが見えたら、
第3の習慣である最優先事項を優先するフェーズに。
ここで重要なのは、
やらないこと、必要ではないことを排除するということ。
❶緊急かつ重要である
❷緊急ではないが重要である
❸緊急ではあるが重要でない
❹緊急でもなく重要でもない
ここで一番重要なのは何か?
排除すべきは何か?
❶はイレギュラー対応
❷は個人で言えば自己投資、会社言えば中長期計画
❸は会社にかかってくる営業電話などの対応
❹は気分転換にするスマホゲームなど
排除すべきは❸❹
❷が重要であるとコヴィー先生は言っています。
注力すべきは❷ですね。
未来に向けた投資・準備が重要であるという事です。
『7つの習慣』
さすがに全てを触れることはできませんでした(汗)
第4の習慣以降も、どこかのタイミングで
触れることが出来ればと思います。
最後にざっくりまとめると、
例えば職場において、
今、自分が置かれている状況は
全て自分の選択の結果、
だから他者依存や他責になるのではく、
まずは「主体的」になろう!
主体的に動いていくと
組織の中では必然的にリーダになっていきます。
リーダー、マネジメント層に到達したのであれば、
自分の責任範囲において、目指すべきゴールを設定します。
そして自分憲法(自部署憲法的なもの)を作ります。
それからやるべきこと・やらないことを確りと区分けします。
そして、
最優先事項を最優先することで、
個人の成功はまず手にすることができる。
というのがコヴィー先生の教え。
個人の成功もしていな青葉が
偉そうに言うのもおこがましいですが、
ざっくり言うとこんな感じです。
と要約動画を参考にお話しさせて頂きました。
最後までお読みいただきありがとうございました。