3大言い訳
朝晩の寒暖差が激しいですが、
日中はすっかりと春らしくなってきましたね。
さて弊社は4月1日から12期目がスタートしました。
青葉が入社したのが3期目だったので、
早いもので9年が経ってしまいました(/ω\)
会社として前期は、
新規事業をスタートさせたりと
新しい挑戦を始めた期となりました。
今期は本業の拡大及び新規事業を軌道に乗せることが
会社としての大命題です!
確実に目標をクリアしていかなくては!
と意気込んでいます。
そんな中、つい最近、大きな気付きを得ることがありました。
通勤を社用車でしているのですが、
その移動中はYouTube(見ないで音声だけ聞いています)の
お世話になっていることが多いのですが、
その中で聞いたお話を触れたいと思います。
いわゆる”できない人”には、
ある共通したことがあるのだとか。
それは”言い訳”をするということ。
そして、”3大言い訳”が存在するとの事でした。
➀お金がない
②時間がない
③自信がない
の3つだそうです。
これは、仕事でもプライベートでも共通しているそうです。
例えば、海外旅行に行きたいとします。
でも
➀お金がないし
②時間もないし
そして日本語以外の語学ができないから
なんやかんやで
③自信がない
となるのだとこか。。。
確かにお金がなければいけませんが、
お金がないのなら
➊旅行に行く日(目標)を決めて
➋旅行に行けるように(休めるように)計画を立て
それに向けて仕事をし、
➌無料の(英会話)アプリで少しずつ勉強を始める
これだけで大きな前進となるにもかかわらず、
言い訳だけして、結局何もしない。。。
という人が多いのだとか。
端的に言えば、まずはできることからすぐ始める
と言うことだと。
特に仕事では顕著かもしれません。
失敗したくないから
とにかく準備をしっかりする。。。
結果、始めるまでに時間がかかる。。。
そして失敗した時のショックが大きい。。。
たいていの人は
最低でも80%以上の出来、
願わくば100%の完成度を目指してしまう。
であればまずは、20%程度の状態で始める。
当然失敗もする可能性はありますが、
その失敗に早く気付いて改善できる。
とにかく行動の量を増やす。
これが成功するポイントなのだと。
この類の話は、
何度も何度も聞いてきたことではありますが、
分かってはいるけど、
慎重になっていることが
個人的にも多かったような気がします。
『まずやる!』を今期のテーマにして
前進していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。